Alligator通信 2025年4月号 ”ただいま!”
2年ぶりのアメリカ旅から無事に戻りました
ニューオリンズ〜ヒューストン、南部の温かく湿った空気と空の青さが懐かしかった!
![]() |
レコーディングスタジオの前で |
初めて訪れた38年前から親交のあるミュージシャン達の元気な姿に出会い、一緒に音を出し、戻ってこられた幸せをしみじみ感じました
ニューオリンズでチャージして、日本に戻ってこんなライブをやろう、とあれこれ計画する、コロナ以来ちょっと遠くなっていた、ウキウキした気持ちも戻ってきました。
5月には好評だったブギウギコラボの再演、そして6月にはル・クラシック、ライフワーク再開です。
海ちゃんは出発前、少し体調を崩していました。無理しないで、少し延期しようか?と尋ねたけど、「大丈夫。だって、なっちゃんをニューオリンズに連れて行かなくちゃいけないでしょ?」って。
今までずっと、いつも自分の行きたいときに里帰りして来たけど、怖い思いも、嫌な思いもせずにアメリカに滞在できたのは、いつも海ちゃんが一緒にいてくれたおかげです。
だから今回の旅は、海ちゃん体力に合わせて、(私のペースだとガシガシ動いちゃうから)、ゆっくりニューオリンズの空気と、空の色と、そこから自然に流れてくる音楽を感じるものにしようと決めていました。
お昼のフェスティバル、街歩き、素敵なウッドフロアのお宿でアメリカ料理を作ったり、季節のザリガニを楽しんだり、大好きなTシャツ屋さんでお買い物したり。
出発前に菊池はるか(tb)さんからGerald French(ds) Richard Moten(b) Tom Fisher(cl)という、日本ツアーコンビといっしょにレコーディングをするお話をいただきました。
普通のお家を改造したスタジオは閉塞感ゼロ。こういうところで、あのリラックスしたサウンドは残されていくんですよね。お互いの音にゆっくり耳を傾ける時間、楽しかったな。
はるかさんのプロジェクトJapan-New Orleans Collecrion としてリリース予定です。お楽しみに!
そしてDBFesでは海ちゃん、好江ちゃんとGerald French(ds) Richard Moten(b) 、2年前と同じメンバーで演奏したのですが、「毎年日本から来てる、地元っ子って言ってもいいかな、Natsuko Furukawa !」って紹介してもらって、ものすごーく嬉しかった。
昨年クローズしてしまったPalm Courtのバーに集っていた、お酒とジャズ大好きな人たち、ニューオリンズから、ニューヨークから、ヒューストンからお友達も駆けつけてくれて、「Happy Gathering」という言葉がぴったりの、本当に温かいひとときでした。
Geraldにリクエストして歌ってもらった"Over In The Gloruland” は昨年天に還った彼のお父さん Georgeの歌を彷彿とさせて、鳥肌が立つほど素晴らしかった!
演奏の動画がありますので、ぜひ見てくださいね
pianonatsuko.com
ニューオリンズでチャージして、日本に戻ってこんなライブをやろう、とあれこれ計画する、コロナ以来ちょっと遠くなっていた、ウキウキした気持ちも戻ってきました。
5月には好評だったブギウギコラボの再演、そして6月にはル・クラシック、ライフワーク再開です。
Rockin’Chairで揺られて、ゆっくりほぐれていく気分、皆さまにお裾分けしたい❤
お待ちしております
4 月のライブ____詳細はカレンダーをご覧ください 🍕→お食事ができます
4/8(火)西荻窪 ミントンハウス 7:00~9:00pm
=古川奈都子トリオ 海付豊(sax) 佐久間和(g)
「ニューオリンズの中庭」トリオ。ここちよ〜くSwing。
4/9(水)関内 Apple 7:40~10:00pm 長島百合子(vo)
「ニューオリンズの中庭」トリオ。ここちよ〜くSwing。
4/9(水)関内 Apple 7:40~10:00pm 長島百合子(vo)
4/14(月)関内 Apple 7:40~10:00pm 鈴木史子(vo)
4/15(火)神保町 アディロンダックカフェ🍕 7:00~9:30pm tip制
=加藤普一(tp) ニューオリンズジャズセッション 海ちゃんも参加🎷
=加藤普一(tp) ニューオリンズジャズセッション 海ちゃんも参加🎷
4/18(金) 川崎 ぴあにしも 🍕 "ピアノバーナツコ" 7:00~10:00pm tip制
=solo+ 海ちゃん + 末ちゃん+ カントク
美味しいおつまみが待ってます!演奏参加もウエルカム
美味しいおつまみが待ってます!演奏参加もウエルカム
4/19(土)茅ヶ崎・Storyville "New Orleans Duo" 🍕
=海付豊(sax) ニューオリンズの空気を感じられる、ゆったりリラックスした空間です
4/25(金)日吉・ワンダーウオール横浜🍕 7:00~9:10pm
=北原雅彦(tb) カルテット 河上修(b) 藤井摂(Ds)

=Soul Food Cafe 中村好江(tp) 海付豊 (Asax) 石原由理(tb)小林真人(b) みのみや俊介(ds)
ニューオリンズ帰りたての好江ちゃんと、Big Easyにお届けしまーす
4/27(日)浅草・HUB浅草店🍕 6:00~9:00pm 休日スケジュール、1時間早いです

ニューオリンズから帰ったよ!全員集合!
5月〜 pick up
5/9(金)日吉・ワンダーウオール横浜 🍕
”The Jazz Age Reival" 7:00~9:10pm
=The Grit Groovers 高瀬啓伍 (p) チェケラッチョ (ds)
= 古川奈都子 (p,vo) & 海付豊 (sax) Duo
昨年11月に大好評だった、フレッシュでパワフルなブギウギDuoとコラボレーション第二弾。
レイドバックしたニューオリンズとキレキレのブギウギの絶妙なmusic gumbo
= 古川奈都子 (p,vo) & 海付豊 (sax) Duo
昨年11月に大好評だった、フレッシュでパワフルなブギウギDuoとコラボレーション第二弾。
レイドバックしたニューオリンズとキレキレのブギウギの絶妙なmusic gumbo
5/22(木)関内・Megusta "New Orleans Duo" =海付豊(sax)
5/30(金)浅草・HUB浅草店 =Soul Food Cafe 中村好江(tp) 海付豊 (Asax) 石原由理(tb)小林真人(b) みのみや俊介(ds)
6/7 (土) 藤沢 ル・クラシック Piano Concert at Le Classique vol. 24
6/7 (土) 藤沢 ル・クラシック Piano Concert at Le Classique vol. 24
=古川奈都子(p,vo) & 海付豊 (Asax)
open 1:00pm start 1:30pm 4/3~ 予約開始
今年のル・クラシックは午後のティータイムコンサートです
二人でお届けするのはなんと6年ぶり!
ニューオリンズ帰りの音とケーキでお待ちしています
◇2年ぶりのアメリカ旅。まずは無事、全行程を終えられたことをありがたく思っています。
お世話になった皆さまに、心から感謝いたします。
思えば2年前、帰った直後に海ちゃんが倒れ、もう旅はできないかも、と思いました。でも、頑張ってリハビリしている海ちゃんを見ながら、絶対戻って来られる、戻ってこよう、と。
ず〜っと一緒に里帰りしてきたニューオリンズ、ここで出会った音楽が私達の人生を形作り、病気から立ち上がろうとする海ちゃんと私を力づけてくれたのですから。
open 1:00pm start 1:30pm 4/3~ 予約開始
今年のル・クラシックは午後のティータイムコンサートです
二人でお届けするのはなんと6年ぶり!
ニューオリンズ帰りの音とケーキでお待ちしています
◇2年ぶりのアメリカ旅。まずは無事、全行程を終えられたことをありがたく思っています。
お世話になった皆さまに、心から感謝いたします。
思えば2年前、帰った直後に海ちゃんが倒れ、もう旅はできないかも、と思いました。でも、頑張ってリハビリしている海ちゃんを見ながら、絶対戻って来られる、戻ってこよう、と。
ず〜っと一緒に里帰りしてきたニューオリンズ、ここで出会った音楽が私達の人生を形作り、病気から立ち上がろうとする海ちゃんと私を力づけてくれたのですから。
海ちゃんは出発前、少し体調を崩していました。無理しないで、少し延期しようか?と尋ねたけど、「大丈夫。だって、なっちゃんをニューオリンズに連れて行かなくちゃいけないでしょ?」って。
今までずっと、いつも自分の行きたいときに里帰りして来たけど、怖い思いも、嫌な思いもせずにアメリカに滞在できたのは、いつも海ちゃんが一緒にいてくれたおかげです。
だから今回の旅は、海ちゃん体力に合わせて、(私のペースだとガシガシ動いちゃうから)、ゆっくりニューオリンズの空気と、空の色と、そこから自然に流れてくる音楽を感じるものにしようと決めていました。
お昼のフェスティバル、街歩き、素敵なウッドフロアのお宿でアメリカ料理を作ったり、季節のザリガニを楽しんだり、大好きなTシャツ屋さんでお買い物したり。
ゆっくりした時間の流れは本当に気持ち良くて、この2年を労ってくれるようでした。
3/31、ヒューストンで、3年ぶりに海ちゃんの誕生日を一緒に過ごし、お祝いできたこと、何よりもこれが幸せでした。
3/31、ヒューストンで、3年ぶりに海ちゃんの誕生日を一緒に過ごし、お祝いできたこと、何よりもこれが幸せでした。
◆今回のニューオリンズ滞在は10泊。最後に、Danny Barker Fesに出演がありました。
春休みのシーズンで、繁華街のフレンチ・クオーターはものすごい人出。夜楽器を持って出かけるのも実はなかなかタフなので、今回は早い時間のPreservation Hallに一度だけお邪魔しました。Leroy Jones(tp) と久しぶりに共演、研ぎ澄まされた音色は彼そのもの。
春休みのシーズンで、繁華街のフレンチ・クオーターはものすごい人出。夜楽器を持って出かけるのも実はなかなかタフなので、今回は早い時間のPreservation Hallに一度だけお邪魔しました。Leroy Jones(tp) と久しぶりに共演、研ぎ澄まされた音色は彼そのもの。
出発前に菊池はるか(tb)さんからGerald French(ds) Richard Moten(b) Tom Fisher(cl)という、日本ツアーコンビといっしょにレコーディングをするお話をいただきました。
普通のお家を改造したスタジオは閉塞感ゼロ。こういうところで、あのリラックスしたサウンドは残されていくんですよね。お互いの音にゆっくり耳を傾ける時間、楽しかったな。
はるかさんのプロジェクトJapan-New Orleans Collecrion としてリリース予定です。お楽しみに!
そしてDBFesでは海ちゃん、好江ちゃんとGerald French(ds) Richard Moten(b) 、2年前と同じメンバーで演奏したのですが、「毎年日本から来てる、地元っ子って言ってもいいかな、Natsuko Furukawa !」って紹介してもらって、ものすごーく嬉しかった。
昨年クローズしてしまったPalm Courtのバーに集っていた、お酒とジャズ大好きな人たち、ニューオリンズから、ニューヨークから、ヒューストンからお友達も駆けつけてくれて、「Happy Gathering」という言葉がぴったりの、本当に温かいひとときでした。
Geraldにリクエストして歌ってもらった"Over In The Gloruland” は昨年天に還った彼のお父さん Georgeの歌を彷彿とさせて、鳥肌が立つほど素晴らしかった!
演奏の動画がありますので、ぜひ見てくださいね
Danny Barker Festival Jazz Museum concert 3rd day Mar 23
Natsuko Furukawa(piano,vocals) Yutaka Umitsuki (alto saxophone)
all performances
0:00:00 the Pfister Sisters
1:10:16 Natsuko Furukawa
2:07:00 Delfeayo Marsalis
3:04:00 Jamil Sharif
4:05:00 The Dixie Cups
pianonatsuko.com